三菱化工機株式会社

サステナビリティ基本方針

当社グループは、「モノづくりに根ざした確かな技術と徹底した品質管理による高品質な製品・設備をご提供する」ことを基本方針とし、全てのステークホルダーと健全で良好な関係を維持・向上させ、企業価値の向上を図ることが、当社グループのサステナビリティの実現につながると考えています。

サステナビリティの基本姿勢

当社グループの事業活動自体が、地球環境や地域社会に影響を与えることを認識し、「企業倫理・コンプライアンスの徹底」「顧客満足度の向上」「環境保全」「安全な職場環境の確保」「透明な情報開示」「社会貢献」をサステナビリティの基本姿勢として捉え、事業活動を展開します。

企業倫理の遵守・コンプライアンスの徹底

法令及び社会的規範の遵守を徹底し、地域の文化や慣習、人権を尊重した行動を心がけ、高い倫理観に基づく持続可能な経営体制を確立・強化します。これによりステークホルダーとの信頼関係を確固たるものに築きます。

顧客満足度の向上

常にお客様の視点から事業を創造し、お客様の立場で業務に取り組み、製品・設備のコスト・品質・安全の向上を図ったモノづくりを進めます。お客様の期待を超える価値を追求することで、持続可能な関係の維持・向上に努めます。

環境保全

事業活動が環境に及ぼす影響を最小限に抑えるため、自然資本を確保しつつ、エネルギーや資源の効率的な利用を進め、製造・建設から廃棄に至るまでを考慮した環境負荷低減型製品・設備の開発に挑戦し続けることで、持続可能な発展に向け努力します。

安全な職場環境の確保

従業員が安全かつ安心して働ける労働環境の維持・改善に努め、事故・災害や健康リスクの低減を図ります。従業員の安全意識の向上を図り、持続可能な働き方を推進します。

透明な情報開示

企業の基本情報、IR情報、採用情報、製品情報について、適時適切な開示を行います。透明性を重視した情報開示に努め、ステークホルダーとの信頼関係をより一層深めます。

社会貢献

持てる資源を最大限活用し、地域社会や多様なステークホルダーに対して積極的に貢献します。地域と共に成長し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進します。

三菱化工機グループ調達方針

当社グループでは以下の原則に基づき、調達活動を実施します。

法令・社会規範の遵守

法令・社会規範等を遵守するとともに、コンプライアンスの根幹をなすものとして制定した「三菱化工機グループ行動憲章」及び「三菱化工機グループコンプライアンス行動基準」に則り、誠実に調達活動を推進します。資材調達に関して入手した取引先様の情報は、社内の重要な情報として厳重に管理し、取引先様の許可なく外部に開示致しません。

公正透明な取引

全ての取引先様に、公正かつ公平な参入機会を提供させていただきます。購買物件毎に、品質・価格競争力・納期の確実性・経営の安定性等を総合的に判断させていただき、最善の取引先様とお取引をさせていただきます。

パートナーシップの構築

長期的視点において取引先様と相互信頼関係に基づき、相互の競争力強化と繁栄を目指します。内閣府や経済産業省、中小企業庁などが推進する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、「パートナーシップ構築宣言」を公表しています。今後も取引先様とのパートナーシップを一層強化し、サプライチェーン全体の付加価値の向上に取り組みます。

サステナビリティへの配慮

「人と地球にやさしい」を目指して、人権、労働、安全衛生、地球環境、地域社会に配慮した原材料・部品・製品の調達に努めます。

環境方針

当社グループでは、産業用及び環境改善関連の装置・設備の設計・製作・据付を行ない、環境保護に貢献しています。地球環境の保護が全人類の最重要課題の一つであることを認識し、持続的に発展できる経済社会の実現に対し、グループ一丸となって環境負荷の継続的低減を推進します。

  • 当社グループの活動、製品及びサービスに関わる環境影響を常に認識し、環境汚染の予防を推進すると共に、環境マネジメントシステムの継続的改善を図ります。
  • 当社グループの活動、製品及びサービスに関わる環境関連法規、規則、条例及び当社グループが同意するその他の要求事項を遵守します。
  • 当社グループの活動、製品及びサービスを通して持続可能な資源の利用、気候変動の緩和等の環境保護を推進します。
  • 環境方針を達成するために全社環境目標を設定し、各部門に展開し環境改善に取り組みます。環境目標は定期的に見直し、必要に応じ改正いたします。

社会貢献活動の一例

森林保全活動の実施

森林保全活動の実施

神奈川県が掲げる「かながわ森林再生50年構想」に賛同し、森林の豊かな恵みを次の世代に引き継ぐために、2023年4月より森林再生パートナーとして活動支援を行っています。支援する森林名称は社内公募により「みんなで創る三菱化工機の森」に決定いたしました。今後は様々な森林保全活動を実施していく予定です。

一人親家庭の支援を実施

一人親家庭の支援を実施

三菱化工機とカワスイは、2020年よりオフィシャルサポーター契約を締結しています。今回、契約期間を2026年7月まで延長するにあたり、これまで社員に配布してきたオフィシャルサポーター特典として提供される無料招待券を、地域のご家庭・子どもたちの支援に役立てる方法がないか検討する中で、カワスイの紹介により、一般財団法人川崎市母子寡婦福祉協議会「つくし会」の会員である「コアラの会」の活動を支援することとなりました。

「障がい者の自立に繋がる活動」を支援

「障がい者の自立に繋がる活動」を支援

三菱化工機は「障がい者がアートで夢を叶える世界を作る」という一般社団法人障がい者自立推進機構(運営受託会社:パラリンアート)の理念に共感しその活動をパートナーとして支援しています。

また、パートナー企業の特典として描いていただいた作品を、本年度の統合報告書の表紙といたしました。今後はその他の刊行物等への活用も進めていきます。