三菱化工機株式会社

コーポレートガバナンス

基本的な考え方

当社グループは、株主をはじめすべてのステークホルダーとの信頼関係をより強化するため、効率的な経営体質・体制を確立するとともに公正で透明性の高い経営を行うことが、コーポレートガバナンスの基本と考えています。また、企業の社会的責任を認識し、法令遵守はもとより企業倫理に基づく行動の徹底を図り、より信頼される企業を目指し、効率的な事業活動を推進していくこととしています。

ガバナンス体制一覧

機関設計 監査等委員会設置会社
執行役員制度
取締役の人数
うち社外取締役の人数(独立役員)
10
5名(4名)
取締役(監査等委員である取締役を除く)の任期 1年
監査等委員の人数
うち社外取締役の人数
4名
3名
取締役会の開催回数 17回
監査等委員会の開催回数 14回
役員等の選解任・報酬 指名報酬委員会を設置

2022年4月1日~2023年3月31日

コーポレートガバナンス体制の特徴

当社は、過半数を社外取締役で構成する監査等委員会を置く監査等委員会設置会社です。監査等委員である取締役は、取締役会における議決権を持ち、代表取締役の選任や業務執行の意思決定全般に関与しています。

  • 取締役会を毎月1回以上開催し、経営の基本方針、法令で定められた事項及びその他経営に関する重要事項を審議・決定するとともに、業務執行状況の監督、経営計画の進捗状況の確認等を行っています。
  • 2016年6月に監査等委員会設置会社へ移行しました。監査等委員会は監査等委員である取締役4名で構成されており、うち3名は社外取締役です。監査等委員は取締役会をはじめ社内主要会議に出席、重要書類の閲覧、各部門及び子会社の調査、代表取締役及び取締役に対する業務執行についての監査・監督を実施することとしています。
  • 執行役員制度を導入しており、迅速かつ適切な意思決定と効率的な組織運営を進めていきます。

コーポレートガバナンス・内部統制の関係図

内部統制システムの概要を含むコーポレートガバナンス体制

内部統制システムの整備の状況

当社グループは、コンプライアンスの徹底とリスク管理の観点から、各部門及び子会社の業務が適正かつ効率的に遂行され、なおかつ、財務報告の信頼性が確保される内部統制システムの充実強化を進めています。

取締役会の補佐機能として内部統制委員会(その下部組織として内部統制チーム)、社長直轄の機関として内部監査室を設置しており、これらの組織が、当社グループ全体の内部統制システムの構築運営状況のモニタリング、個々の業務活動の適正性の調査並びに各部門内のチェックの有効性を確認しています。

その結果、内部統制上の問題が発見された場合は必要な是正措置をとっています。

取締役会 取締役会は、取締役(監査等委員である取締役を含む。)10名(うち5名は社外取締役)で構成されており、取締役社長 田中利一を議長としています。取締役会は、経営の基本方針、法令で定められた事項及びその他経営に関する重要事項を決定するとともに、業務執行状況を監督する機関と位置付けています。取締役会は毎月1回以上開催しています。
取締役会においては、事業概況の報告、個別案件の審議等を通じて、各担当取締役から取締役会へ報告・情報共有がなされ、経営に関する重要事項の決定を行うとともに、社外取締役による当社の各種課題についての質問・発言に基づく議論も行われています。
監査等委員会 監査等委員会は、監査等委員である取締役4名(うち3名は社外取締役)で構成されており、監査等委員会委員長 林安秀を議長としています。また、情報収集の充実をはかり、内部監査部門等との十分な連携を通じて監査の実効性を高め、監査・監督機能を強化するために、林安秀、山口和也の両氏を常勤の監査等委員として選定しています。監査等委員は、社内主要会議への出席、重要書類の閲覧、各部門及び子会社の調査、代表取締役及び取締役に対する業務執行についての監査を行い、都度監査等委員会において報告を行っています。監査等委員会は毎月1回開催しています。
指名報酬委員会 取締役の指名及び報酬の決定に関する手続の客観性及び透明性をより一層高めることにより、コーポレートガバナンス体制を一層充実させるため、取締役会の任意の諮問機関として指名報酬委員会を2019年12月に設置いたしました。本委員会は、取締役会の決議により選任された3名以上の取締役または外部専門家で構成し、委員の過半数は独立社外取締役とし、委員長は取締役会の決議で選任することとしています。本委員会は、提出日現在、取締役社長である田中利一、常務取締役である齋藤雅彦、独立社外取締役である楠正顕、神吉博、吉川知宏、亀井純子で構成されており、取締役社長田中利一を委員長としています。
経営会議 取締役及び執行役員等からなる経営会議を設置し、取締役会審議事項の事前審議及びその他重要事項についての審議・決定を行っており、意思決定の迅速化と業務運営の効率化をはかっています。経営会議は、常勤の取締役、執行役員及び審議事項に関係する部門長により構成されており、取締役社長 田中利一を議長としています。経営会議は毎月1回以上開催しています。

取締役会について

当社の取締役会は、6名の取締役及び4名の監査等委員である取締役で構成され、各分野において専門的能力や知見を有する取締役を組み合わせることで取締役会全体のバランスと多様性を確保しています。

役職 氏名 企業経営 財務会計 法務・
リスクマネジメント
人事労務・
人材開発
環境・
安全・品質
技術・開発・
情報
当社関連
事業経験
取締役社長 田中 利一
常務取締役 齋藤 雅彦
取締役 林 宏一
矢島 史朗
社外取締役 楠 正顕
神吉 博
監査等委員
(常勤)
林 安秀
山口 和也
監査等委員
(非常勤)
吉川 知宏
亀井 純子

※上記の一覧表は各人がより専門性を発揮できる領域を4つまで記載しており、有する全ての知見を表すものではありません。

取締役会の実行性評価

当社は2016年度から取締役会の実効性について、分析・評価を実施し、改善状況を確認しています。
評価にあたっては、取締役(監査等委員である取締役を含む)全員を対象とし、取締役会の構成と運営をはじめとする項目につきアンケートを実施したうえで、取締役会での報告と議論を行っています。

なお、忌憚のない意見の確保及び客観的な分析の担保のため、アンケートの回答収集・集計は、引き続き外部コンサルタントに依頼しています。

2022年度の取締役会の実行性向上に向けた主な取り組み

2022年度の取締役会実効性分析・評価の時期は次のとおりです。

  • 2023年3月15日から3月31日:アンケート実施
  • 2023年5月31日:取締役会における報告と議論

2022年度の取締役会実効性分析・評価のアンケート項目は次のとおりです。なお、アンケートの項目については、前年度の結果および昨年のコーポレートガバナンスを取り巻く議論を踏まえて一部内容を見直しています。

  • 取締役会の構成と運営
  • 経営戦略と事業戦略
  • 企業倫理とリスク管理
  • 業績モニタリング、経営陣の評価と報酬
  • 株主等との対話

評価の結果、当社取締役会は適切に運営され、実効性は確保されていることを確認しました。昨年度評価で課題とされた事項については、その後の取り組みにより概ね評価の改善傾向が見られたものの、「経営戦略・事業戦略の審議」「審議に必要な情報」に係る事項を中心に、課題認識とさらなる改善に向けた建設的な意見が示されました。また、本年度は新たに、「中核人材の多様性」が、課題として認識されました。

当社は、抽出された課題(昨年度からの課題も含め)に継続的に対応していくことで、引き続き、取締役会の実効性の向上に努めてまいります。

リスクマネジメント

リスク管理体制の整備状況

当社グループの事業に重大な影響が懸念されるリスクの未然防止及びその影響の最小化に努めています。取締役会の下にリスク管理員会を設置し、当社グループ全体のリスクを法令リスクと事業リスクに大別してリスクアセスメントを実施することにより、その具体的対応策について審議を行い、進捗状況を経営会議・取締役会に報告しています。

この中でも、特にコンプライアンスの徹底を最も重要な事項として位置づけ、コンプライアンス委員会を設置し、当社グループ各社の取締役及び従業員のコンプライアンス体制の確立・意識の維持向上のための施策を推進しています。

また、顕在化したリスクに対する危機管理については、危機対策本部を設置し、有事の際に迅速かつ適切な対応をとることができる仕組みを有しています。

行動基準・行動憲章

コンプライアンスの根幹をなすものとして「三菱化工機グループ行動憲章」及び「三菱化工機グループコンプライアンス行動基準」を制定し、当社グループの全取締役及び従業員(社内協力会社従業員を含む。)に対して配布するとともに、定期的にコンプライアンス研修を実施して周知徹底を図っています。

特に、個人情報保護法及び行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の遵守にあたっては、個人情報及び特定個人情報等保護方針(プライバシー・ポリシー)を制定し、周知徹底しています。そして、これを実践するためにも必須となる情報セキュリティについては、「三菱化工機グループ情報セキュリティ管理規程」を中心にグループ全社において情報資産を安全かつ適切に使用するための諸規則を定め、情報資産の漏洩・破壊・損失に関するリスク管理に努めています。また、このリスク管理体制として情報セキュリティ委員会を設置し、情報セキュリティに関わる事項の整備等に迅速に対応できる体制をとっています。

グループガバナンスの強化

「三菱化工機グループ2050経営ビジョン」の実現に向けて、グループ経営の推進に取り組んでいるところです。当社グループ各社相互の事業の発展と企業価値向上に資するため、関係会社に関する管理体制を見直し、業務の円滑化と管理の適正化を図っています。

具体的には、コンプライアンス、リスク管理、危機管理をはじめとする内部統制方針を制定し共有するとともに、当社のグループ全体に対する関与方針を「関係会社管理規程」により明確化し、事業に関わる管理、ガバナンスに関わる管理を定義した上で、事業計画の立案から実行・フォロー・結果までを、また、コーポレートガバナンス全般に関する事項を相互に情報を共有し、必要な指導・支援を行うようにしています。

また、内部統制・リスクマネジメントにおいては、その活動推進の中心となる機関である内部統制委員会・リスク管理委員会に主要グループ各社からも委員として参画することとしており、当社グループ全体の内部統制システムの構築・運営状況のモニタリング、リスクの抽出・分析と対応状況のモニタリングを実施し、さらなるガバナンスの向上に努めていくこととしています。