SCROLL

分離技術。
それは、不純物を取り除くための
ものではない。
分離、それは、物質の中に眠る
イノセントなエネルギーを
見つけだし、
その純度を極限まで磨き上げる、
研ぎ澄ませることだ。
この世界に、不純物なんてない。
先入観を取り除け。
古い慣習を脱ぎ捨てろ。
年齢も国境も超えていけ。
前例も常識もぶち破れ。
さあ、研ぎ澄まされた
異分子たちよ、
ここKAWASAKIで結合しよう。
その不純のない、
まっすぐに尖った夢や熱量、
覚悟や志だけが、
未来へ循環する、
世界を突き動かす
新たなエネルギーに
生まれ変わるのだから。



ABOUT
三菱化工機と共創パートナーによる
環境対応・創エネルギー技術を活用した、
川崎発、社会課題解決ソリューションの創出を目指すプロジェクト。
教育・スポーツ・食・医療・環境など多様な分野の
パートナー企業や団体と連携することで
様々な社会課題に対する根源的な解決へ挑む。
モノ(技術)、コト(ビジネス)、ヒト(ノウハウ)が創発し合える
「場と機会」を提供する中で、
真の循環型社会の実現へ向けた次世代技術の開発と
社会実装を促進させていく。
「技術」による“エネルギー”と
「ヒト」による“エナジー”を結びつけ、
創発させることで、未来へ循環する、
世界を突き動かす新たな“Energy”を生み出していく。
川崎から、世界へ。

技術のエネルギー、人のエネルギー、
川崎という場のエネルギーが創発し合うことで、
新たな事業やイノベーションを生み出す
エネルギー循環構造を目指す。
FEATURE MKK PROJECTの取り組み


-
スポーツ&カルチャー
スポーツやライブなどが有する集客・収益力をベースに、オンサイト型の循環型エネルギーシステムとそのエネルギーを活用したサービスを一体化させたビジネスモデル構築を推進。
-
環境・災害対応
学校や公民館などの公共施設を中心に、災害時の指定避難所におけるQOL向上を目的にオンサイト型の循環型発電システムの開発、実装を推進。
-
食・医療
食料の生産から流通、販売、消費(健康・医療)、排せつという一連のプロセスにおけるエネルギー循環、食の高機能化や医療化、差別化・ブランディングによる収益性向上などをデザイン、パッケージ化。
-
地域創生
他の活動成果を、小資源な国や地域での食料問題・エネルギー問題の解決を目的に展開。また、都市や先進国においては付加価値化によるサーキュラーエコノミーの実現を目指す。
-
学び・人材育成
本プロジェクトを実証実験の場と機会とし、汎用性のある思考力、課題解決力、そして社会的責任感と行動力を育む。部分(専門)最適ではなく、全体(事業)最適をデザインできる人材を育成。
COLUMN コラム
MEMBER アドバイザリーボードメンバー
SOON